
今日は市原市の南千葉サーキットに来ています。
走行会見学だけですよ。うん。
小田急グループが駅や車両内で提供している公衆無線LANサービスのエリア拡大と旅行客が無料で利用できる無線LANサービス「odakyu Free Wi-Fi」を発表したそうです。
今まではロマンスカーEXEには車内無線LANサービスがあったようなんですが今回はそれに加えてVSEでも利用できるようになるそうです。意外なところでは芦ノ湖に浮かぶ海賊船もだそうです。
専用アプリを使い主要アカウントかSMSによる認証により30日間サービスをうけられるそうです。
これはなかなかいいかも。国内の人も利用できるところがいいですな。せっかくのロマンスカーの旅なら車窓を楽しみたい所ですがそうでない方にはいいお供かも(笑)。
自分メモ的な感じなんですが。
星空撮影の基本をまとめた記事です。使用カメラはオリンパスのOM-Dなんですが基本はそんなに変わらないでしょう。
先日斑尾高原の宿に泊まったとき夜綺麗に晴れていて満天の星空で、広角と三脚を持っていかなかった事に後悔してました。でもそんなに荷物持って行けなかったんですが(笑)。
まあそんなこともあって今シーズン一回くらいは星空撮影にチャレンジしたいですネ。12月は無理なんで1月とかかな…。
上記サイトは最近見つけたもので、Android wear向けのウォッチフェイスを集めたところです。
ただ、コレをダウンロードしただけでは使えずFacerという有料アプリを入れれば使うことができます。1USDなので購入しても損はないとおもいます。
これがまた結構たくさんあってどれにするか悩みます(笑)。なかなかいいですぞ…!!
マルミはPLとND両効果を併せ持つフィルターを11月下旬に発売するそうです。二種類、2サイズあって1/8と1/16の減光効果と58mm、77mmのサイズになるそうです。
お値段は58mmが2万円、77mmが3万円とかなりイイお値段です…。
確かに便利そうなんですが、かなり悩む金額設定ですなあ…(笑)。
今朝Nexus5を見たらAndroid 5.0の更新通知がきてたのでサクッとアップデートしてみました。
30分くらいで5.0に。
いろいろ触ってみたところちゃんと動かないアプリが有ったりしますがそれ以外はサクサク動作しています。あとLTEをなかなかつかんでくれなかったりと結構ドキドキするところもありますが放っておけばつかんでくれるみたいなのでしばらくは慣れが必要かも(笑)
BTOnにしてるせいか電池の減りがはやいきがしますネ…。これはどうにもならないんだろうけど。
あとはアプリの対応を待つだけなんですが現時点で5.0使えるのがNexusシリーズのみなんで国内ベンダーはなかなか動きが悪いかもしれませんね。
あと気になるのがスリープの入り方がブラウン管風から変わってしまったことですかね(笑)
これでまだNexus5も戦えます!!
HTCがNexus9のWi-Fiモデルを11/29から店頭販売を開始するそうです。LTEモデルはもう少し先になりそうです。
ちょっと魅力的なんですがNexus7(2013)のLTEモデルがまだ手元にあるので止めておきましょう。 N9のLTEモデルでたらかなり悩みそうですが(笑)
最近ヨドバシとかでよく見かける自撮り用の棒。このシリーズにちょっとイイかもしれないのが出てきました。
この記事の棒はBTでスマートフォンのシャッター制御できて自撮りが簡単にできる様です。
まあワタシは自撮りなぞはシナイのですが、これはアリかもしれないですな。もしかしたら結構前からある製品だったかもしれませんが…(笑)。
11/12からGoogle PlayでLG G Watch Rが日本国内販売開始と聞いて速攻でポチってしまいました!!
13日香港発送で今日11/15に届きました。早いッ!!
早速オープン!!
なかなかイイ感じです。
太い腕に付けてこんな感じです(笑)
画面常時ONにしているとガンガンバッテリー減っていきますがOFFにすると普段は消えてますが時計を見ようとすると自動で画面がONになってくれて時計としてもちゃんと使えそうです。
勿論時計に向かって"OK,Google"と言うと検索してくれます!!
これでしばらくやっていこうと思います。
周囲360度を写し込む全天球イメージで撮れるカメラ「RICOH THETA」の最新モデル「RICOH THETA m15」が11/14に発売になるそうです。
このモデルから全天球動画が撮れるようになりました。
記事内にサンプル動画がありますが、見てみるとこれがなかなか面白い。まだオマケの扱いっぽいですがいろいろ撮ってみたくなりますね(笑)
昨日六本木でgoogleの日本法人によるプレス発表会が有ったようで、そこでのNexus6の使用感がまとめられています。
画面は大きくてポケットとかには入れにくそうではありますが、かなり心動く一品かと思います…。
年明けたらおサイフと相談してみますかね…。
アメリカの研究者チームが生きたゴキブリに電子部品を接続したサイボーグゴキブリ作ったそうです。目的は災害現場で生存者を捜すためだそうです…。
技術と目的は素晴らしいんですがゴキブリを使うってのがちょっと…ね…(笑)。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。