
予定がキャンセルになってしまったので、ただ道の駅どうしに行って帰ってくるだけのソロツーリングを敢行してきました。
やっぱり週末はどこも混んでるね!つかれたよ!
日本通信とVAIOは、両社の協業による製品の第1弾である「VAIOスマートフォン」を、3月12日に発表すると発表しました…。当初は今年の1月には投入するとしていたものなので延期となった形ですね…。
まあ何かしらのトラブル?が有ったのでしょうが慌てずに良いものを作ってもらえれば良いかなとも思いますナ。というかもしかしてVAIO Zに力入れすぎてスマートフォン事業に力が回らなかったとか…?(笑)
デルは、Android 5.0を搭載した10.1型タブレット「Venue 10」を4月下旬に発売するそうです。
同日に発表されたWindows搭載の「Venue 10 Pro」の姉妹モデルで、同じIntelのAtom Z3735Fを採用し、OSにAndroid 5.0を搭載するそうです。AtomのAndroid 5.0機は珍しいですね…。
Wi-FiモデルだけでなくLTEモデルも発売予定でもちろんSIMロックフリーモデルです。
nexus9よりもお安いのでこっちもアリかなあ…(笑)
ZOA秋葉原本店が2015年3月31日をもって閉店するそうです。
秋葉原で2番目に安い店のキャッチフレーズがおなじみでしたネ…。私も前はちょこちょこ買い物をしていましたが最近はとんと行かなくなりました…。
これからは通販メインで行く感じですね。これもまた時代ですな…。
枕にもなるという株式会社ハイの巨大なEnterキー「BIG ENTER」が近日店頭販売されるそうです。
こやつは本体サイズ(約)が幅140×奥行き200×高さ100mmと、かなりの大きさと厚みがあるUSB接続デバイスで、キーボードのEnterキーを巨大化したような出で立ちをしており、その見た目どおり、PCと接続することでEnterキーだけの入力が行なえます!
PC作業などでストレスがたまったときなどに「ッターン!!!」と思いっきりEnterを叩くことができます!!
あと、昼の休憩時間などで仮眠用の枕としても使うことができて、とてもお忙しいSE関連の方々向けのアイテムとなっているようです!
SE関連の方々どーですか!?(笑)
マイクロソフトからBTキーボードが出るんですがこれが意外なことにWindows/Android/iOS 対応というシロモノです。
米国ではすでに2014年に発売されていたんですが今回のは日本語にローカライズされたモノが発売するようです。
パッと見はなつかしのVAIO Pみたいな小型のアイソレーションキーボード。なかなか見た目も悪くない感じです。
同梱するカバーはスマートフォンやタブレットを2段階の傾きで立てかけられるスタンドとして利用可能で、カバーを外すことで自動的にキーボードが起動するギミックになっているそうです。
これはよさげアイテムですネ。特にiOSに対応ってのがミソ。
これは欲しいッスな。
ソニーは、ポータブルオーディオプレーヤーでの利用を想定して音質にこだわったというmicroSDXCカード「SR-64HXA」を3月5日に発売するそうです…。容量は64GB、価格はオープンプライスで、店頭予想価格は18,500円前後とのことです。
うーん、どうなんでしょうかね…?若干オカルトめいた感じもするんですがね(笑)
ソニーが18日に発表した経営方針によると、ウォークマンやオーディオ、ブルーレイ関連製品などを手がけるビデオ&サウンド事業を2015年10月を目処に分社化するとしました。
ソニーの名前は残るんでしょうがなんだかちょっと複雑な気分ではあります。もうこれは時代なんですかね…。
ステンレスボトルなどで知られるサーモス(THERMOS)は、真空技術を応用したBluetoothスピーカー「VECLOS 真空ワイヤレスポータブルスピーカー」を3月6日より発売するそうです…。
魔法びんで培った真空技術を応用して開発した世界初「高真空二重構造」のエンクロージャが特徴で、空気の振動を伝えない真空の特性を活かしエンクロージャから発生する雑音を効果的に遮断することで、本来スピーカーが発するクリアな音を再現できるとのことらしいです…。
試みはステキだと思うんですがせっかくだからBTスピーカーではなく、普通のスピーカーを作ってみたらどうなんでしょかね(笑)ハイレゾブーム?なので売れるかもしれない!!
ソニーからVAIO事業を引き継いだVAIO株式会社からついに13.3型高性能モバイルノート「VAIO Z」を発表と同時に販売開始しました!
VAIO Zと言えばフラグシップなハイエンドモデルだったのですが2012年モデルから消えてしまっていました。そして今回満を持して登場となりました。
見た目は今までのZシリーズほどとんがっていないんですが中身はかなりとんがっているようです。
こだわりは至る所にあるようで、その辺は記事を参照していただければ…(笑)
実機を是非触ってみたいですな!買えませんが!!
米国 Tactus Technologyというところが、iPad mini ケース Phorm を発表したそうです。特徴はソフトウェアキーボードの配置にあわせて、触感のある物理ボタンが現れる機能でタイピング時に指先で「確かに押した」という感触と安心感が得られるとのことです。
見た目はもっさりとしたカバーなんですが裏にあるスライダーを動かすとケースの中に入った特殊な液体が二重構造のシートに入り込みiPadのキーボードの上のあたりが隆起するシステム。
現在は英字キーボードのみとのことです。考えは面白いのでアリかもしれませんがケースが重そうですなぁ…(笑)
ASUSがSIMロックフリーでLTE通信に対応した10.1型2-in-1「TransBook T100TAL」(T100TAL-B-3735)を20日に発売するそうです。お値段は64800円前後とのことです。
基本はタブレットなんですが付属で着脱式のキーボードがあり装着すると普通のクラムシェル型PCとしても使えるモデルです。
対応する周波数は、LTEが2,100(1)/1,500(11)/800(18)/800(19)/1,500(21)MHz、3Gが2,100(1)/850(5)/800(6)/800(19)MHzで、docomoなら問題なさそうですねぇ。
LenovoのYOGAシリーズにもLTEモデルが有ったと思うので、Winタブレットもモバイル通信付きのモノをそこそこ選べて良い感じになってきましたネ。
2/13、14と行われている「ジャパンアミューズメントエキスポ2015」のセガブースで艦これACが出展されたそうです。開発はあのAM2研!!
詳しい内容は記事を読んでもらうとして、気になるのが実際に艦娘カードがゲットできるところです(笑)
今年の夏には稼働開始とのことなので楽しみです。
今日から開催されたCP+2015に行ってきました。
気になっていたPENTAXのフルサイズ機のモックを見てきました。K-3よりちょっと大きい感じですかね?とにかく気になります!
あと同じくPENTAXの新レンズ HD-PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AWの作例が見ることができて満足!!1.4xリアコンつければ航空ショーにでも行けそうなレンズでした。
あと個人的に良かったのがTransferJet搭載のSDカードとlightning端子搭載のTransferJet端末ですね。いまEye-Fi Mobi使っているんですがTransferJetの方が私の使い方にあってる感じがしました。
なかなか収穫の多かったCP+2015でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。