株式会社KADOKAWAは、週刊誌「週刊アスキー」の印刷版刊行を5月26日発売号をもって停止し、6月より電子版・ウェブ媒体に完全移行するそうです。
電子版は、従来の紙面デザインを踏襲しつつ、発行間隔を自在に調整して即時性を高めていくそうです。
週刊アスキーもずいぶん長いこと雑誌としてやってきましたがこれも時代なんですな。ワタシはずいぶん前から電子書籍として購読してましたが(笑)
株式会社KADOKAWAは、週刊誌「週刊アスキー」の印刷版刊行を5月26日発売号をもって停止し、6月より電子版・ウェブ媒体に完全移行するそうです。
電子版は、従来の紙面デザインを踏襲しつつ、発行間隔を自在に調整して即時性を高めていくそうです。
週刊アスキーもずいぶん長いこと雑誌としてやってきましたがこれも時代なんですな。ワタシはずいぶん前から電子書籍として購読してましたが(笑)
鯛焼きの形をしたユニークなモバイルバッテリー「そそげ!たいやきくん」が秋葉原にお目見えしたようです。そそげ!たいやきくんは容量6,000mAhのSAMSUNG製リチウムイオン電池を内蔵したモバイルバッテリーで、口の部分にUSBコネクタがあり5V/1.3A出力対応だそうです。一般的なスマートフォンを充電できるようになっています。
なかなか良い感じのアイテムですな、ちょっと容量少ないですが…(笑)。ちょっと焦げ目とかつけてディテールアップさせたくなりますなあ…。
リコーイメージングは3月27日にペンタックス交換レンズの「HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6 ED DC AW」および「HD PENTAX-DA 18-50mm F4-5.6 DC WR RE」の発売日を4月17日に決定したと発表がありました。小型クリップオンストロボ「AF201FG」も4月17日に発売するとのことです。
150-450mmはたしか25マンエンくらいなんですが先日のCP+の講演で作例を見たのですがかなり良い写りでした…。やっぱりお高いレンズは良い写りですなあ。もちろんプロが撮ったのもありますけど!
どっかに500万円くらい落ちてないかしら!?(笑)
アイファイジャパンは、無線LAN内蔵SDHCメモリーカード「Eyefi Mobi Pro」(アイファイ モビプロ)を3月27日に発売するそうで容量は32GB。店頭予想価格は税込9,980円前後だそうです。
Eye-Fi Mobiの上位版ということで大きな違いはRAW画像の転送にも対応しているそうです。
上位版ということで結構高いのかと思ったら意外と安かった感でした(笑)。
うーんこれもなかなかイイかもしれない…。
Parrot が4月に国内発売するホビー用ドローン Bebop Drone の試遊記事です。Bebop Drone は4つのローターを備えたラジコンヘリコプターでいわゆるクアッドコプターの最新モデルだそうです。
特徴はコントローラーにスマートフォンかタブレットを装着してドローンから送られてくるリアルタイムな画像を見ながら操作できるらしいです。
このFPVだと機体の向きと関係なくコントロール操作ができるので操作が楽だそうです。
ドローンも気になるんですがこれも沼っぽいので手を出さないでおきます…。でも一回はやってみたいナ(笑)
ちょっと前の記事なんですが、気になったので。
49基のUSBポートを搭載したUSBハブが秋葉原のJun-gleの入荷したそうです。お値段34000円前後!
すげえ!使い道ないけどすげえ!挿し放題!
遂にというかやっとというか、Android Wear スマートウォッチに「Find my phone / スマートフォン検索」機能が加わりました。時計からスマートフォンをならす命令を出して見当たらなくなったスマートフォンを探しやすくする機能です。
英語でのボイスコマンドは"OK, Google. Start. Find my phone. "なんですが日本語で同じようにやると「甲斐市 スマートフォン検索」を検索開始するので「スマートフォン検索を開始」というそうです…。
これでまた理想のスマートウォッチに近づきましたね!(大げさ
MicrosoftはWindows10を今年の夏の発売すると発表したようです。全世界190カ国/111言語で同時展開するとのことです。
フットプリントが小さいIoTデバイス向けには、Windows 10を無償で提供するとのことで「Raspberry Pi 2」への無償提供が決まっています。
うーん10はどうなんでしょうかねえ…。7/8/8.1は一年間無償アップグレードとはいいますが飛びついて良いのかどうか悩みますなあ(笑)。
Sony MobileからやっとこさSmartWatch3のメタルバンドモデルが4/10に発売になるようです。
お値段は34880円(税別)で今までのラバーバンドモデルより10000円高くなっています。
このモデルも別売りのリストバンドに交換可能になっています。
見た目は結構良い感じですナ。LG Watch Rを持っていなかったらこれ買ったかもしれません…。
GoogleがChrome OSノートChromebook Pixelの新モデルをだしました。
約13インチ2560×1700の高精細タッチ液晶に第五世代Core i5かi7を搭載しMax 16GBのRAM、バッテリーは12時間駆動と前モデルより大幅にパワーアップしています。
と下手なノートPCよりかは性能は高いのですが使えるのはブラウザだけというスーパーニッチな製品です…。米国ではi5モデルが999USD、i7モデルが1299USDとイイお値段。
個人的には気になる製品ですがやっぱりお高い。下手すりゃChromebookが4、5台買えちゃいますね(笑)。見た目は結構いいんだけど…。
JRグループが3/14にダイヤ改正を行いました。
大きな話題はJR東日本がごっそり持って行った感じですねえ…。
北陸新幹線(金沢〜長野間)228.1kmの開業とか、今まで近くてもつながってなかった常磐線などの上野〜東京接続の「上野東京ライン」。寝台特急「北斗星」の定期列車の取りやめて8月までは臨時列車。臨時寝台特急「トワイライトエクスプレス」の終了等々。
8月までにはあと一回くらいは北斗星に乗っておきたいですな(笑)
ビートソニックは、スマートフォン/タブレット用設置グッズ「Q-Ban Kit」シリーズの新商品として、機内用スマホスタンド「QBD31」を3月20日に発売するそうで、価格は3,200円とのこと。
使用方法は電車などの使用方法は、前座席の机の上部分に挟み込むというものですがおまけ的にイヤフォンの巻きつけ部分があるほか、簡易ドライバーやホッチキス外しとしても利用できるようになっているそうです(笑)
いやーなんだか便利すぎて困るなー。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。