トヨタ自動車は6月26日、コンピューター上で衝突事故における人体傷害をシミュレートできるバーチャル人体モデル「THUMS(サムス)」を、人の身構え状態から脱力状態まで模擬可能な筋肉モデルを追加した「THUMS Version 5」として発売した…そうです。
確かに車を作る上では必要なシミュレートなんでしょうけど、なんかソレも商売にしてしまうトヨタってスゴいなと普通に感心してしまいました(笑)。絶対高そう!
2015年06月30日
こんなのも。
2015年06月29日
途中経過。
なかなか一年点検からバイク帰ってこないなと思っていたら今日バイク屋から連絡がありました。
終わったという連絡ではなく作業はあとブレーキパッドだけとの事でした。どうやらメーカー欠品だったらしく水曜にお店に入荷するようなので水曜に作業が終了、引き渡しができるようです。
なんとか夏旅には間に合いそうです!
2015年06月28日
偽りの…。
養命酒がゴルゴ13とのコラボ企画でアタッシュケースかオリジナルスキットルが当たるキャンペーンを始めたそうです。
ちょっとアタッシュケース欲しいなあ(笑)。もちろん中のウレタンは外して使いたい!!
2015年06月27日
のんびりと。
今日は特になにも無い日だったのでのんびりと秋葉原に行ってきました。
噂?のSurface3とMADOSMAを見てきました。
どっちもなかなかイイできでしたが購入までは至りませんでした。というか物欲を抑えてきたというか…(笑)。
あとはのんびり遠回りして帰ってくるというゆったりとした一日でした。悪くないネ。
2015年06月26日
手のひらにも。
米Microsoftは24日、Androidスマートフォン向けOfficeアプリを正式にリリースしたようです。提供するのは、Word、Excel、PowerPoint。対応OSはAndroid 4.4以上ですがAndroid Mには対応しないそうです。
以前からβ版でOfficeアプリありましたが今回やっと正式版として使えるようになりました。基本機能は無料で利用できるそうですが、高度な機能を利用する場合や、10.1インチ以上のタブレットでのドキュメント作成・編集を行う場合は、Office 365の有料ライセンスが必要とのこと…。
最近はディスプレーの大きなスマートフォンが多いのでそこそこ使う機会はあるのかも知れませんね…。そんなに出番無いと思いますが一応入れておこうかなと思ってみたり。
2015年06月25日
最新刊。

久しぶりにマンガを購入。「げんしけん」の18巻。
じっくり読みますかね…。
2015年06月24日
ここまで来たか…。
microSDXCカードとしては過去最大となる容量200GBのモデル「Ultra microSDXC UHS-I Card Premium Edition(SDSDQUAN-200G-G4A)」がSanDiskから発売されたそうです。実売価格は税込み37800円とのこと…。
ついこないだ128GBのが出てすげえなあと思っていたんですが遂に200GB…!!
これ無くしたらいろいろショック大きそうですね(笑)。
2015年06月23日
10…!
プラスワン・マーケティング株式会社は22日、Windows 10 Mobile搭載のスマートフォン「KATANA 01」および「KATANA 02」を投入予定であることを発表したそうです。
下位モデルのKATANA 01は、クアッドコアCPU、4.5型FWVGA(480×854ドット)IPS液晶、Windows 10、1,700mAhのバッテリなどを搭載し、税別予定価格は19,800円。SIMロックフリーで、GSM 850/900/1,800/1,900MHz、UMTSバンド1/6/19、FDD LTEバンド1/3/8/19と、LTEはNTTドコモとソフトバンクの両方のプラチナバンド帯に対応。
上位モデルのKATANA 02は、クアッドコアCPU、5型HD(720×1,280ドット)IPS液晶、Windows 10、2,600mAhのバッテリなどを搭載し、税別予定価格は29,800円。こちらもSIMロックフリーで、GSM 850/900/1,800/1,900MHz、UMTSバンド1/6/19、FDD LTEバンド1/3/8/19に対応する。
と、なかなか魅力的な感じがします。特にお値段(笑)
01でたら押さえておくのもアリかなぁ…。Windows10Mobileはまだ未知の所おおいですけどね。
2015年06月22日
トリシティで。
今日は休みでのんびりしていたら数人の方からお声がけいただいたのでトリシティでお出かけしてきました。
12時にナップスベイサイド幸浦店に集合して近くの南部市場の中の食堂でお昼を食べまたナップスに戻ってのんびりして、そこから逗葉新道沿いのマーロゥでプリンを食べ、そこから葉山コロッケを買いに行き三浦半島ぐるっと回って帰ってきました。
思い起こせば食べてばっかりのお出かけでした…(笑)。
2015年06月21日
こんにちは。

気づいたらVストロームが来てから一年たっていました…。なので一年点検に出してきました。
代車として貸してくれたのがヤマハ トリシティ!
ちょっと乗りましたがいろいろと違和感が…(笑) でもまあそのうちなれるでしょう!
せっかくなのでトリシティを楽しんでみます。
2015年06月20日
スイベル式風。
写真編集ソフトや RAW 現像ソフトなどを扱う DxO が、iOS デバイスに接続して使うデジタルカメラ DxO ONE を発表しました。本体真横には Lightning 端子を備え、iPhone や iPad の液晶画面を使った撮影が可能です。
1インチサイズ、2020万画素の CMOS センサーと開放 F1.8 の非球面レンズを搭載。DxO は「デジタル一眼レフカメラのクオリティをポケットに」のうたい文句に。また最大 1080p/30fps の動画撮影にも対応とのことです。
DxO ONEをiPhone6のLightning端子に接続すると昔のニコンのデジカメにあったスイベル式デジタルカメラ風になります。寝っ転がってのバイクの撮影に持ってこいのカメラ…かも知れませんネ(笑)。
iPhoneに接続するので撮ったらすぐさまSNSとかに投稿できるのもメリットですかね。
ちょっと欲しいかも知れない…。
2015年06月19日
なかなか…!
音楽之友社は、フォステクス製の10cm径フルレンジスピーカーユニットを特別付録とした雑誌「Stereo 2015年8月号」を価格は3,990円(税込)で7月18日に発売するそうです。また、同ユニットを取り付けられるエンクロージャの組み立てキットが付録のムック「Stereo編 スピーカー工作の基本&実例集2015年版」を4,860円(税込)で同日に発売する。両方の付録を合わせて、フルレンジのステレオスピーカーを自作できるということです。
なかなかイイお値段ですが、そろえてスピーカーの自作も面白そうですな(笑)
2015年06月18日
乗り鉄活動。
今日は休みでした。とくに予定も無かったので現在ちまちまとプレイしている「駅メモ」のために乗り鉄活動をしてきました。
まずは地元、京急北久里浜駅からスタート。横浜駅で相鉄線に乗り換えて海老名まで。海老名から小田急で本厚木まで。
本厚木に着いた頃はちょうどお昼でしたので「うづまき」さんでラーメン。
味玉そば!濃厚煮干しだしと中太ちぢれ麺でおいしかったです!
本厚木に戻りそこからはちょうどチケットがとれたのでロマンスカーVSEで新宿に向かいました。
前展望!!初前展望席でした(笑)
新宿からは山手線で渋谷へ移動して渋谷からは東急東横線で横浜へ。
横浜からは横須賀線で久里浜まで移動して京急久里浜から北久里浜へ戻って活動終了。
なかなか楽しかったですねえ。神奈川県内をコンプリートせねば!(笑)
2015年06月17日
7か…。
E3 2015のプレカンファレンス「PlayStation E3 2015 Press Conference 」で、スクウェア・エニックス「FINALFANTASY VII」のリメイク作が電撃的に発表されたようです。プラットフォームはPS4の様です。
これにより一時的?にスクウェア・エニックスの株価が急上昇するほど話題を呼んだようです(笑)。
VIIは好きなゲームではありますがPS4を買ってまでリメイク版をやりたいかっていうとそうでもないんですよね…。PS Vitaあたりで出してくれれば買ってプレイするかもです(笑)。
2015年06月16日
誰得…?
ガチャガチャの新製品として謎の神様「メジェド神」(商品名は「メジェド様」)が発売されるそうです…。
カラーは6色でその色の名前がちょっとツボ。
・暗黒ブラック・不可視クリア・壁画ブラウン・純正ホワイト・霊魂ブルークリア・神の怒りレッド
不可視クリアとか神の怒りレッドとか面白すぎる…!
誰得アイテムではありますが見かけたらちょっと欲しい…かも。
2015年06月15日
安すぎィ!
税抜き価格が9,999円(税込10,799円)と非常に安価なWindowsタブレット、「WinTab 7(WIN-70B)」が、あきばお〜から6月下旬に発売予定だそうです。
スペックは金額相応なのでお察しですがWinタブのきっかけとしてはアリなアイテムですねえ…(笑)。
だれか人柱に!
2015年06月14日
油断した。
今日は出かけるつもりでしたが雨っぽかったので出かけるのを取りやめたら一気に気が抜けたのか先日からちょっと体調良くなったのと気持ちが下向いていたせいか一気に襲ってきて熱っぽくなってしまいました。
半日じっくり休んでいたら回復し現在に至るかんじです。油断しましたね…。
2015年06月13日
気をつけないと。
今日はふらっとバイクで道志へ走りに行ってきました。
行きは圏央道 相模原ICで降りて412号に出て413号へ入り、道の駅どうしまで。
そこからは一旦山中湖を一周して413号に戻ってくるというルートで走ってました。
のんびりとヤエーしながら走ってると後ろから早そうなバイクが3台近づいてきたのでパスさせましたが先の方はちょっと詰まっていたので結局のんびりペースに(笑)。
で、青根のキグナスのあたりでさっき先に行かせたバイクが突然転んで、ライダーはバイクから放り出されてしまいました。慌てつつも後方確認してバイクを止めて、ワタシは後続車の交通整理的な事をし、ワタシの前にいたカブのおじさまは転んだライダーに声かけをして仲間のライダーは速攻で転んだバイクを起こして道路の隅に追いやりました。転んだライダーは呼びかけに最初応じませんでしたが意識を取り戻したようで応じました。ここでみんなホッとしました。見た感じ記憶が混濁してるようで何が起こったか理解していなかったようでした。転んだライダーはとりあえずグローブを脱がせてそこに座らせておきました。本当ならばヘルメットを脱がせたかったのですが…。
どうやら転んだライダーは前を走っていた仲間のバイクに接触してしまいそれで転んでしまったようでした。ワタシが見た感じだとハイサイドっぽい動きで吹っ飛ばされた様に見えたましたがそうではなかったようです。
とりあえず一段落したのと救急車を呼んだとのことなのでワタシとカブのおじさまはそこを立ち去りました。ちょうど413と412の交差点付近で救急車とすれ違ったので、たぶん彼の搬送に来たんでしょう…。彼が無事な事を祈りながら413を去りました。
やっぱりどんなに自分に自信があってもマージンを取っておかないといけないですね。転んだ彼を悪くいうつもりではないですが。いつ何があるかわかりませんからね。
明日は我が身なので気をつけないといけませんね。
2015年06月12日
また一つ終わってしまう…。
太陽誘電株式会社は6月11日、光記録メディア事業からの撤退を発表したそうです。
太陽誘電といえば光記憶メディアで有名なところで、That'sブランドはよく使っていました…。
データの受け渡しも最近はメディアではなくクラウドが主流になりつつあるのでやはりこうなってしまうのは仕方ないところですかね…。
2015年06月11日
高級!
米国Sonyは10日、積層型裏面照射CMOSセンサーを搭載する「Cyber-shot RX100 IV」(DSC-RX100M4)を発表したそうです。米国での価格は1,000ドル、7月に発売。日本市場への投入は未定とのことですが結構すぐに来そうな予感がします…。
1000USDだと今日のレートだと12万円くらいですか。大分高級機になってしまいましたね…。
まだまだRX100使いますよ!気に入ってますし!とイイながら IV が気になるのは内緒…。