2011年07月10日

ほんわか。

107112134151.jpg
なんだか急に栗コーダーカルテットが聴きたくなったのでAmazonでぽちってしまいました。
で、今聞いているんですがピタゴラスイッチの曲は名曲だなあ!! なんだか聞いているとほんわかしてきて癒されますナ…。
他のアルバムも買っちゃおうかなあ(笑)。



15周年ベスト
15周年ベスト
posted with amazlet at 11.07.10
栗コーダーカルテット
ジェネオン・ユニバーサル (2009-10-07)
売り上げランキング: 2870
posted by のちか at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月02日

もぎれ!!。

またまた知らぬ間に始まっていた「懺・さよなら絶望先生」、そのオープニング曲はまたもや大槻ケンヂと絶望少女達で「林檎もぎれビーム!」。
重低音ギターに退廃的なピアノのバッキング、オーケンの書く希望と絶望の入り交じった複雑な心境の歌詞のすばらしい組み合わせ…。前二作をかなりの勢いで超えたと思う名曲。もはやアニソンの枠なんぞはとっくに突破してます。

きっとパラダイスだよ…。

 

林檎もぎれビーム!
林檎もぎれビーム!
posted with amazlet at 09.08.02
大槻ケンヂと絶望少女達 大槻ケンヂ 沢城みゆき 小林ゆう
キングレコード (2009-07-23)
売り上げランキング: 62
posted by のちか at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月11日

(´∀`|д・)っ|)。

NEC_0577.jpg
鏡音リン・レンの中の人、下田麻美さんがカバーアルバムを出したので購入。
若干キャラ付けて歌っているのがちょっと気になりますがいい感じです。炉心融解がさすがにキーが低くなってました、まあ難しいですよね(笑)。

鏡音リン・レン カバーアルバム「Prism」
鏡音リン・レン feat. 下田麻美
ユニバーサルJ (2009-06-10)
売り上げランキング: 36
posted by のちか at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月25日

世界中のラブソングが君を。

筋肉少女帯のニューアルバム「シーズン2」の一曲、「世界中のラブソングが君を」がYoutubeに落ちてました。投稿者はトイズファクトリーだったので公式ですな!!時代は変わったモンですね(笑)。

 

posted by のちか at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月23日

シーズン2。

5/20に筋肉少女帯のニューアルバム、「シーズン2」がでたので、光の速さでゲトー。早速聞く。やべー、第2期筋肉少女帯の黄金期がキタ――(゚∀゚)――!!
いきなり「心の折れたエンジェル」とかいうタイトルの曲。やっぱりこういうタイトルは筋少ならではですヨ!!「踊る赤ちゃん人間」の筋少バージョンキタ――(゚∀゚)――!!超イカスー!!「1000年の監視者」格好いいー!!
すいません、取り乱してしまいました。
第2期の一枚目「新人」より筋少らしく且つ、聞きやすくてステキアルバムだと思います。名盤!!


 

シーズン2
シーズン2
posted with amazlet at 09.05.23
筋肉少女帯
トイズファクトリー (2009-05-20)
売り上げランキング: 51
posted by のちか at 00:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月14日

supercell

思わず購入してしまいました。supercellのデビューアルバム。メルトや恋は戦争などニコ動で一躍有名になった方のCDです。

まだ開封していないですが、ワールドイズマインがお気に入りですヨ。

 

supercell (通常盤)
supercell (通常盤)
posted with amazlet at 09.03.14
supercell feat.初音ミク
Sony Music Direct(Japan)Inc.(SME)(M) (2009-03-04)
売り上げランキング: 45
posted by のちか at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月09日

かんづめ。

みくのかんづめ
ニコニコ動画でもはやこの作品抜きでは語れないほど有名な「恋スルVOC@LOID」が収録されているOSTER ProjectさんのCD「みくのかんづめ」を買ってきました。発売は12/3だったんですが、昨夜ふと思い出して今日買ってきました。
氏のセンスがたっぷりつまったいいCDデス。

みくのかんづめ
みくのかんづめ
posted with amazlet at 08.12.09
OSTER project feat.初音ミク OSTER project feat.ミク&リン OSTER project feat.鏡音リン OSTER project feat.VOCALOID ALLSTARS
Indies Label =music= (2008-12-03)
売り上げランキング: 25
posted by のちか at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月17日

ただひたすら…

ここんところPCで作業しているときのBGMには「空想ルンバ」をひたすらループで流してます。
なんていうか、非常にウチの心を惹き付けてやまない曲なんですよネー、全然飽きる気がしないんです…。SonicStageCPで再生回数をみてみると100回を超えてました(笑)。
C/W曲の「恋路ロマネスク」も同じくループで聞いてますヨ。この曲は昭和テイスト満載でいい感じです。

前作の「人として軸がぶれている」もかなり聞きましたが「空想ルンバ」ほど聞いてないなぁ…。なにがここまでウチを惹き付けるんでしょうかねぇ…。

 

空想ルンバ
空想ルンバ
posted with amazlet on 08.02.17
大槻ケンヂと絶望少女達 後藤邑子 松来未祐 真田アサミ 谷井あすか 大槻ケンヂ NARASAKI 村野直球 橋本由香利
KINGRECORDS.CO.,LTD(K)(M) (2008/01/23)
売り上げランキング: 59
posted by のちか at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月13日

空想。

先日深夜より「俗・さよなら絶望先生」が始まりました。
今回もOP曲は大槻ケンヂと絶望少女達で、題名は「空想ルンバ」・・・。
さっそく見たのですが、曲名とは違ってヘビーロック。歪みまくったギターサウンド、頭に絡みつくようなピアノサウンドが絶妙に混ざり合い、いつものオーケンとは違って比較的さわやかに歌いあげており、その言葉の合いの手に絶望少女達がうまくからんでいくというなかなか凝った曲です。
またもや気に入ってしまいました。
私の購入リストに入れておきましょう。

 

空想ルンバ
空想ルンバ
posted with amazlet on 08.01.13
大槻ケンヂと絶望少女達 後藤邑子 松来未祐 真田アサミ 谷井あすか NARASAKI 橋本由香利 大槻ケンヂ 村野直球
KINGRECORDS.CO.,LTD(K)(M) (2008/01/23)
売り上げランキング: 62
posted by のちか at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月11日

長いタイトル。

11/7発売の槇原敬之のNewアルバム、「悲しみなんて何の役にも立たないと思っていた。」を買ってきました。
ジャケ写があまりにも脳天気感が出ていてちょっとビックリ。
まだ途中までしか聞いていないんですが、なかなかイイ出来なんではないでしょうか…。「GREEN DAYS」は勿論イイできですし「カイト」などもストライクですし、「Anywhere」などは初期のマッキーの曲を彷彿とさせて気に入りました。
今までのアルバムに良く入っていた力のこもったメッセージソングが今回のアルバムにはあまり感じられずに、何かイイ意味でのちょっと肩の力の抜けた感じのアルバムに仕上がっていると思います。サウンドも勿論良いのです。
日本語ポップスがココまでイイと久しぶりに思える名盤だと思います。

 

悲しみなんて何の役にも立たないと思っていた。
槇原敬之
エイベックス・エンタテインメント (2007/11/07)
売り上げランキング: 9
posted by のちか at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月24日

軸がぶれていますか?

大槻ケンヂの新曲「人として軸がぶれている」を買ってきました!

今回は深夜アニメ「さよなら絶望先生」のオープニングテーマです。事前情報で絶望先生のOPは大槻ケンヂっていうのは知っていたので実際の放映を楽しみにしてました。やっぱ大槻ケンヂサイコーだー。ガツンとくるメロディーとじわりじわりとクル歌詞がやっぱイイっ!! 惜しむらくは絶望少女達の声がいらんかったかもー。しかしそれがタイアップ曲の宿命か…。あとは派手にギターソロとかも欲しかったけどねー。でも、曲はとてもイイッ!!オススメ…できるかな…?(笑)。


人として軸がぶれている
人として軸がぶれている
posted with amazlet on 07.08.24
大槻ケンヂと絶望少女達
キングレコード (2007/08/22)
売り上げランキング: 8
posted by のちか at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月17日

なんだか

そういや出てたなーと、ウルフルズのシングル「両方For You/泣けてくる」を買ってきました。

"両方For You"はABC夏の甲子園統一テーマソング2007、"泣けてくる"はアリナミンのCMのタイアップ曲です。
ウチ的メインは"泣けてくる"ですな。CMで初めて聞いたときは、なんかキましたヨ。伝わりにくいとは思いますが。
グッとくる応援SongでCMのバックに流すにはちょっと勿体ない曲と思います。凹んでいるときにトータス松本の独特の歌い声でこんな曲聞いたら本当に"泣けてくる"かもしれませんヨ…。名曲入り決定!

 

両方 For You/泣けてくる
両方 For You/泣けてくる
posted with amazlet on 07.08.17
ウルフルズ
WARNER MUSIC JAPAN(WP)(M) (2007/07/25)
売り上げランキング: 717
posted by のちか at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月13日

いまさらながら

最近、「筋肉少女帯」が復活するをニュースを知りました…。ネタ的には相当古めなんですが…。
今年の3月頃にはベスト盤も出ているなんてことも全くしらずに…。

筋肉少女帯といえばかなり好きなバンドで学生時代さんざん聞きまくっていました。作詞はほぼ大槻ケンヂで、内容は完全に彼の世界で私小説ロック、いや私小説ヘビメタと言えるでしょう。そんな彼の描き出す世界が非常にツボに入り筋小ワールドにずっぽりとハマっていくのでした…。

と、筋肉少女帯を語り始めると長くなるので割愛(笑)。

続きを読む
posted by のちか at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月21日

2/21発売のモノ達。

今日は、私的に注目のCD達が発売される日ッ!
ってことで、仕事帰りにCDショップ寄ってきて買ってきました。
続きを読む
posted by のちか at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月22日

のだめオーケストラ LIVE!

昨日東京に行った際に買ってきました。「のだめオーケストラLIVE!」(EPIC RECORDS)を。

昨日今日と二日かけて通して聞きました。(2枚組なんですよ…)。感想としては、やはりクラシックは素晴らしい!楽器の音の力強さ、そして作曲者の思いが音のみで表現されているので、心にストレートに響きます。
普段からクラシックを聴いている人にとってはキワモノかも知れませんが、「のだめ」を見てクラシックに興味を持った人にはもってこいの入門盤かもしれません。何曲かは途中で終わってしまっていますが、CDの容量を考えると妥当な点なのかなとも思います。
収録されている曲の中で必聴なのは…

ガーシュウィン:Rhapsody in Blue(ピアニカヴァージョン)
モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ ニ長調K.448 (2小節で間違えるヴァージョン)
ベートーベン:ピアノ・ソナタ第8番ハ長調作品13「悲愴」 (のだめヴァージョン)
ベートーベン:ヴァイオリン・ソナタ第5番作品24「春」 (峰ヴァージョン)
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18 (2台のピアノヴァージョン)

などと、このCDでしか収録されていない(と思われる)曲たちです。どの曲も「のだめ」の世界には必要な曲ばかりです。(原作みていないくせに偉そう)
CDを通して聞くと「あぁ、この曲はあのシーンで…」とかすぐに頭に浮かぶますネ。
ウチはラフマニノフの「ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18」が気に入りました。曲を聴くとシュトレーゼマンの指揮するAオケと千秋のピアノのシーンが頭にでてきてしまいます。曲の始めのピアノ独奏部分が非常に印象的です、なんか寂しげな鐘の音みたいで…。

しばらくは部屋に居るときはこのCDをパワープレイすることとシマス。

「のだめオーケストラ」LIVE!
のだめオーケストラ 東京交響楽団
ERJ (2006/11/15)
売り上げランキング: 1
#初回盤(?)はのだめドラマの最終回収録のエキストラ応募券が付いてきますので行きたいひとはお早めに。2006/11/30必着だそうです。
posted by のちか at 23:57| Comment(1) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月22日

再来

DVDレコーダーで撮っておいた「N・H・Kにようこそ」をなにげに見ていて、エンディングでびっくり!
大仰なギターと豪快なピアノで始まるイントロを聴いてピンと来て、もしやと思い、食い入るようにエンディングクレジットを見ていました。

エンディング主題歌「踊る赤ちゃん人間」!歌:大槻ケンヂと橘高文彦!!
なにぃぃぃぃぃ!やっぱりぃぃぃぃ!
イカスーーーーーー!

で、そのCDが7/20にOnSale!
当然購入。

続きを読む
posted by のちか at 01:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月10日

木村カエラ 「Circle」

ここんとこ、DVDレコーダーのおかげでsaku sakuを録画していましね、CMでカエラちゃんのニューアルバムを知りまして、本日購入。

全般的にRock色が強めにでてるアルバムだなーって感じでしたね。まぁカエラちゃんがRockが好きだって豪語してましたんで今回のアルバムがそれを反映したのでしょうか。ていうか前回のアルバムは聞いていないのですがね!(どーん
あと、どの曲も真剣に歌詞とかに取り組んでいて、本当に音楽が好きなんだナーって感じました。
気に入った曲は「BEAT」ですかねー。奥田民生プロデュース!って感じの曲でもうね、バリバリの奥田民生節ですよ!(笑)
でも、その民夫節に付いてきているカエラちゃんもスゴイですね。なかなか難しそうな音使いなのにきっちり決めてきてますヨ!
最新シングルの「You」もいいですねー。彼女の透き通る声が耳に残るイイ曲だとおもいます。
「PIONEER」なんかもヨサゲー。ちょっと前のDancePOPみたいな感じでノリもよく歌詞がいかにも彼女っぽくてイイですよー。

 今あるまま 形にはまり 進むべきじゃない 何もないとこ 道のない場所 ひたすら進め

ウチ的には好印象のアルバムでした。

Circle(初回盤DVD付)
Circle(初回盤DVD付)
posted with amazlet on 06.03.10
木村カエラ 會田茂一 堀江博久 神田朋樹 奥田民生
コロムビアミュージックエンタテインメント (2006/03/08)
posted by のちか at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月07日

最近良く聞く音楽

タイトル通りなんですが、なんとなく最近よく聞く音楽をさらけだしたりして。(唐突

槇原敬之 「LIFE IN DOWNTOWN」(アルバム)
☆マッキーは昔から良く聞いていましてこのアルバムは14Thアルバム(だったはず)でテーマはタイトル通り「下町」デス。お気に入りは7曲目の「親指を隠さずに」デス。もうね歌詞が良いんですよ。「何にも持っていくことはできない 自分の体さえも置いて 心だけで旅に出たのは 誰にとっても 本当は大事な人なんだ」この部分聞いたら涙が出そうになりましたヨ。最近涙腺が弱く(略)
☆もちろん「ほんの少しだけ feat. KURO from HOME MADE 家族」もイイっすヨ。はじめはマッキーとラップって合うのか?とか思ってたんですが以外とこれがマッチしてました。
☆「遠く遠く '06ヴァージョン」これは最近NTT東日本(だっけか)のCMに使われている曲ですね。聞くとなんだか昔を思いd(略

湘南探偵団「Doors」(アルバム)
☆先週か先々週のsakusakuの屋根上ゲストに出ていて初めて知りました(笑) そこでPV流しててハマりました!なんてーか癒し系サウンドで音使いもウチ好みだったんで即アルバム買いに走りましたヨ。オススメは「Anomie」ですね。ギターのイントロにやられました。
☆もうなんていうか上のリンクで視聴できますので聞いてみて下さい。

ウルフルズ「サムライソウル」(シングル)
☆ウルフルズも昔から聞いているアーティストの一つです。最新シングルです。もうねトータス松本も40歳を超えているのになんてストレートでアツい歌詞なんでしょう。それがウルフルズの特徴でもあるんですが。タイトルからは解りにくいですがアツいアツいラブソングです。こんなん男になりたいですねー(無理
☆C/W 「バンザイ-まだまだ好きでよかった-」これまた懐かしい曲ですねー。もう10年も前の曲なんですねー。ウルフルズの「ガッツだぜ」に続く代表曲でこの2曲でウルフルズがドーンとブレイクした感がありました。この曲もストレートなラブソングで当時もやっぱ聞きまくりましたね、そしてカラオケで喉をつぶす勢いで歌ってました(笑)

以上、のちかの音楽話でした。

posted by のちか at 22:45| Comment(2) | TrackBack(1) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。